ダンサーにとって百害あって一利なし
ダンサーにとって百害あって一利なし 前回のコラム『足にある橋!?アーチ機能とは』で例に挙げた偏平足のお話(前回のコラムはこちら)。 筋力不足が原因で起きやすい偏平足。 バランス低下、筋・関節への過剰な負担、動きの切れの阻 […]
足にある橋!?アーチ機能とは
足底を支える3つのアーチって? 前回は下腿と足部後方の関係性、足部後方と足部前方の関係性についてお話させていただきました。前回のコラム「足の状態を切り替えるスイッチ?」はこちら。 足部の機能において柔軟性と剛性を高める事 […]
足の状態を切り替えるスイッチ?
足の状態を切り替えるスイッチって!? ダンサーのダイナミックな動きに伴う重心の移動、ジャンプやステップの中で絶えず受ける衝撃・床反力に対して、時に柔軟に、時に強固に形状を変えて身体を支える土台としての役割が重要になってき […]
ダンサーに必要な足って?
ダンサーに必要な足部機能って? 上半身の動きが複雑で大きく、移動やジャンプを含めた複雑な下半身の動きが求められるダンサーにおいて、上半身と下半身のアンバランスな動きや同調した動きは、芸術性を高める部分において必要不可欠と […]
ダンサーに求められる知識、技術って?
ダンサーに求められる知識、技術って? 前回の記事「ダンサーに必要な能力って?」で述べたダンサーに求められる身体機能、それはアスリートに求められる機能と類似しています。 ではアスリートとの違いって何でしょう? […]
ダンサーに必要な能力って?
ダンサーに求められる能力って? ダンスの世界は奥が深い。ひとえにダンスと言ってもその種類は多岐にわたり、バレエ・モダン・ジャズ・ヒップホップ・ストリート等、様々なジャンルが存在します。 ダンスのジャンルによって求められる […]