月1体験会
はこちら
ご予約
上半身の動きが複雑で大きく、移動やジャンプを含めた複雑な下半身の動きが求められるダンサーにおいて、上半身と下半身のアンバランスな動きや同調した動きは、芸術性を高める部分において必要不可欠となります。
不安定な姿勢での振り、バランスに加え不安定な姿勢での静止、ジャンプが要求されるダンサーに必要な機能の一つとして足部機能があげられます。
足部は唯一地面に接地する部位であり、求められる機能として固定制と可動性が要求される特殊な部位になります。
時に柔軟にコントロールし、時に強固に衝撃を吸収する為に、その形状を変え身体の土台としての役割が求められるのです。
ダンスレッスンにおいて、体幹や股関節のエクササイズに比べ、足部のエクササイズが少ないように思います。
私が見ているダンサーの中には、足趾の硬さや土踏まずのアーチの低下が見られる方の多くが、足裏、足関節、膝関節の痛みや不具合、悩みを持たれているパターンが多いです。
今回から数回にかけて、そんなダンサーに必要とされているが、ケアが不足している足部機能にフォーカスを当てて、必要とされる機能とそれを鍛えるトレーニング法についておつたえできたらと思います。